忖度なし、妥協なし。21歳の視点から世の中をぶった斬る

プロジェクト執筆の裏側

はじめに:なぜこのブログを書こうと思ったのか

社会は常に変化を続けている。

技術が進歩し、物質的な豊かさは増しているはずなのに、なぜか人々の幸福感は一切比例していない。

SNSではポジティブな言葉が飛び交いながらも、ワタシには、どこか表面的で、本質的な議論は避けられがちに思える。

そんな現代に砂を噛むような違和感を抱いている。

そこでワタシは、若さを武器に、知識を糧に、もっと本質的な議論をしたいと考えた。

誰かに遠慮した意見ではなく、社会の課題を正面から切り込む。

これがワタシのブログの存在意義。

ワタシは何者か

ワタシは現在21歳。

生まれたときから、普通とは少し違う人生を歩んできた。

父はワタシが生まれる前に亡くなり、母一人に育てられた。

だが、ワタシには5人の父親代わりがいた。

異なる価値観を持つ大人たちの中で育ち、幼いころから「世の中には正解が一つではない」と感じていた。

学生時代、ワタシは周りとは少し違う視点を持っていた。

流されることを嫌い、常に「なぜ?」と問い続けた。

学校の勉強だけでは満足できず、哲学、経済、心理学、政治など、幅広い分野に手を出してきた。

たくさんのことが知りたくて、ただ無我夢中になって勉強をしていたが、学べば学ぶほどに、社会の矛盾や問題が見えてきた。

今、ワタシは「名も無き挑戦者」として、日本社会に挑んでいる。

夢は単なる成功ではない。

ワタシの目的は、社会を変えること。

そして、そのためにまず自分自身が知識を蓄え、色々なところに足を踏み入れ、たくさんの経験を積んで、影響力を持つ存在になる。

だが、ワタシはただの理想論者ではない。

現実を見据えて、具体的な行動を積み重ねながら、「どうすれば世界は変わるのか?」を探求し続けている。

このブログは、その旅の記録であり、ワタシの思考の軌跡。

若さと知識で、社会の本質をぶった斬る。

その覚悟を持って、このブログを運営している。

なぜ「ぶった斬る」のか

世の中には、当たり前のように受け入れられていることが多すぎる。

ニュースを見ても、SNSを眺めても、表面的な議論ばかりで本質に切り込む意見は少ない。

特に、日本社会では「空気を読む」ことが求められ、誰もが本音を飲み込む。

果たして、それでいいのか。

ワタシは、そうは思えない。

むしろ、社会が抱える問題の多くは、誰もが「言わないこと」によって悪化していると感じる。

政治の矛盾、経済の歪み、働き方の問題、幸福の在り方など、挙げるときりがない。

これらを根本から見つめ直し、本当に必要な議論をし、建設的に関わっていきたい。

「ぶった斬る」とは、ただ批判をすることではない。

本質を見抜き、不要なものをそぎ落とし、より良いものへと進化させるための行為。

ワタシは知識を武器に、社会の「常識」とされているモノを斬り、その裏にある本当の意味を探る。

忖度なし、誤魔化しなし。遠慮なく、真正面から語る。

そうすることで、少しでも社会の停滞を打破し、新しい視点を提供できると信じている。

今後の挑戦:どこへ向かうのか

ワタシの挑戦は、まだ始まったばかり。

ブログでは、精神的幸福、自己成長、政治、経済、社会問題など、幅広いテーマを扱っている。

しかし、これはあくまで基盤作り。

この先に、もっと壮大な計画がある。

  1. ブログの深化

    今後さらに専門性を高め、具体的なデータや事例を交えた記事を増やしていく。
    特に、政治・経済分野では、日本の現状を徹底分析し、未来への戦略を提示していくつもり。
  2. ソーシャルメディアでの発信

    ブログだけでは届かない層にも、ワタシの考えを届けていきたい。
    そのために、TikTokやYouTubeを本格的に始める計画を立てている。
    特にYouTubeでは、「クル国家」というコンセプトで、日本の未来を提言するコンテンツを作る予定。
  3. 実社会でのアクション

    情報発信にとどまらず、リアルな場での活動も視野に入れている。
    専門家や企業との対談、イベントの開催、あるいは政策提言など、より実践的な形で社会に影響を与えることを目指している。

ワタシはただの評論家では終わらない。

実際に行動し、変化を生み出す側に立つ。

若さと知識を武器に、社会をぶった斬る挑戦の旅を続ける。

おわりに

最後に、このブログを読んでいるあなたに伝えたい。

ワタシのブログは、単なる情報提供の場ではない。

ここで扱うのは、社会の本質を探るテーマであり、誰もが「なんとなく気付いているけど言葉にしづらいこと」だ。

もし、あなたが今の社会に違和感を抱いているなら、ここで一緒に考えてほしい。

ワタシはすべての答えを持っているわけじゃない。

でも、一つ確かなのは、「何もしなければ何も変わらない」ということ。

ワタシの発信が、あなた自身の思考を深めるきっかけになれば嬉しい。

そして、もし共感する部分があれば、ぜひ意見を聞かせてほしい。

ワタシは一方的に語るつもりはない。

読者と共に、新しい視点を見つけ、議論を深めていきたい。

このブログは、ワタシの挑戦の記録であり、あなたと共に考える場でもある。

これからも、若さと知識を武器に、社会の本質をぶった斬っていく。

一緒に、世界を変えていこう。

コメント

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

タイトルとURLをコピーしました